理事長所信
Greeting

2025 年度 理事長所信
第4代 理事長

スローガン
世界に、そして
未来に誇れるまちへ
はじめに
2019年7月6日、羽曳野市・藤井寺市・堺市にある百舌鳥・古市古墳群がUNESCO世界文化遺産に登録されました。大阪唯一の世界遺産です。この地域に昔から当たり前にあった古墳が、今では世界遺産となり、羽曳野市・藤井寺市を観光地として価値あるスポットに変えようとしています。これは両市にとって今までにない変化であり、この変化は地域に大きな影響があることでしょう。私たち一般社団法人羽曳野藤井寺青年会議所が、皆様と共にこのまちの良さの発信者となることが、より両市の観光都市化へ繋がると確信しております。これからもより良いまちとなるよう邁進してまいります。
子どもたちの成長
本年度も一般社団法人羽曳野藤井寺青年会議所は、青少年育成事業に取り組んでまいります。子どもたちの成長には、家庭、学校、地域社会の連携が重要となり、私たちは地域社会の一員として次世代を担う子どもたちに学びの機会を提供することは責務と考えております。昨今、海外からの訪日旅行者の増加がニュースになっていますが、日本国内にいても様々な人たちとコミュニケーションをとる必要が出ています。また、今後海外と関わる日本企業が更に増えていくと考えられ、ボーダレスな人間関係が拡がっていくと思います。諸外国と比べ日本人は主体性が低いと言われていますが、私たちは、子どもたちが自分の意見を大切にし、自分を信じて行動できるようになることを目指しています。私たちは、子どもたちにスポーツや地域文化を通して、自分で選び、決め、挑戦できるといった機会を提供します。決して多くはないメンバー数ですが、世界に誇れるぐらい全力で事業に取り組み、子どもたちのことを第一に考え、子どもたちが成長できる価値ある事業を展開します。
メンバーに向けて
青年会議所では活動を通して、多くの成長する機会があります。特に一般社団法人羽曳野藤井寺青年会議所では少数精鋭であるため、入会当初から様々な活動に参画する機会があります。もし役割を与えられるチャンスがあるなら是非チャレンジしてください。そのチャレンジが成長の機会となり、メンバーの成長がこの町の未来の成長につながると信じています。メンバーの成長なくして青年会議所の成長はなく「活動を通して学び、成長し続ける組織文化」が、青年会議所には受け継がれています。私は、メンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、環境づくりや人材育成に努めます。また、一般社団法人羽曳野藤井寺青年会議所での活動が、メンバーの人生の満足度につながるよう、安全、健康を第一に、家庭と仕事のバランスのとれた活動を推進します。
昨年度は新入会員2名が入会し、新たな風を吹き込んでくれました。本年度も、私たちの運動に共感し成長し合える同志を増やしましょう。今のメンバー数を倍増させ、できることも倍増させましょう!
世界に、そして
未来に誇れるまちへ
世界に、そして未来に誇れるまちとは、どんなまちでしょうか。
私は、子どもたちが安全で安心な環境で健やかに成長できるまちであり、そして、このまちの皆様が自信をもって「羽曳野市・藤井寺市の魅力を語れるまち」だと考えます。幸いなことに羽曳野市・藤井寺市には世界遺産だけでなく、日本遺産や食文化等、多くの魅力ある資源があり、これからの発展の可能性に満ちています。私たち一般社団法人羽曳野藤井寺青年会議所が、皆様と共にこのまちの良さの発信者となることで、このまちに関係する人達、訪れる人達にも価値を感じてもらい、人々が自然と集まるまちになると確信しています。今後もそんな羽曳野市・藤井寺市のために青年会議所運動に邁進してまいります。
最後になりますが、羽曳野市・藤井寺市をはじめとする行政・各種団体の皆様、また先輩諸姉諸兄の皆様、メンバー一丸となって青年会議所運動を展開してまいりますので、今後ともより一層のご指導、ご鞭撻のほど、心よりお願い申し上げます。